メルマガ!タッチサポートクラブ通信6月15日号
タッチサポートクラブの皆様へ
NPO日本タッチ・コミュニケーション協会事務局長 梅村です。本メールは当法人の公式メールマガジンとして、月に2回(原則、1日と15日)、発信しております。お忙しい合間に、タッチのメルマガでホッと一息ついてくださいね。
□■━ 1) 宇治木敏子のハートフル♥カフェ ━□■
こんにちは。皆さまはどんな一日を過ごされていますか?今日、私は久々のオフです。
さて、先週の土曜日はタッチの総会と田島先生の講演会でした。総会と理事会と同日講演会とハードな一日となりました。たくさんの皆さまにご参加いただき大盛況でしたが、終了後、参加者名簿を見て、せっかく来て下さっていたのに、お顔をみてご挨拶もできなかったことはちょっと残念でした。改めまして、当日、ご挨拶できなかった皆さま、ご参加いただきありがとうございました。
田島先生のお話は、内容が濃く、熱のこもったご講義だったので、あっという間に時間が過ぎてしまい、質疑応答の時間が短くなってしまいました。一貫して先生が仰りたかったのは、母親が子どもの安全地帯となることの重要性でした。成人しても、どんな時も子どもの心の中にその安全地帯の存在があることがレジリエンスに繋がるとも仰っておられました。
ただ、私は、少し違う観点で今回の講義が大きな気づきとなりました。その内容について少し触れたいと思います。
「人の心は交流を通して発達していく」ということは交流分析など心理学で学ぶことですが、私は田島先生のお話で、より一層そこが腑に落ちました。
乳幼児は、母親に泣くなどの「刺激」を発し、その「反応」を観ます。母親が自分に対してどのように「反応」を起こすか?つまり、接してくれるかを、味わい、その交流を通して心が発達します。しかし、それだけではなく、母親の周りの人間と母親がどのように交流しているのか、そして、子どもの周りの人と人がどのように交流しているのか、その交流パターンも観察、吸収しながら育っていく。即ち、「環境の中で子どもは育つ」という具体的なイメージが私に沸いてきました。つまり、家庭内、そしてその外で、それぞれの役割を持つ複数の人間関係、交流パターンを味わいながら育つということがより具体的に理解できたのです。
とかく、育児中は母子関係が強く,全ての育ての責任を母親が担っていると思い込みがちです。確かに乳幼児期は母親との関係が最も重要な課題とはなりますが、しかし、思っている以上に子どもはもっと広い視野で、自分を取り巻く環境、人と人の交流を見つめ、味わっているということ、そこも見落とさないようにしたいものだと、再認識した次第です。
今年度は、市民を巻き込んでのビッグイベントでしたが、来年はもっと参加者の皆さまとゆっくりと交流、分かち合いのできる時間をもてたらいいな、と考えています。また、お会いしましょう。
□■ ━ 2) 今月のタッチ★ニュース ━ □■
★レジリエンス講座★ 棚多里美先生の『アンガーマネジメント』
ストレスに強く生きるために、タッチのあんしんの場でレジリエンスな生き方を目指しましょう♪
今回は、アンガーマネジメントご専門の棚多里美先生がご担当です!
◆日時6月28日(金)10:00~12:00
◆会場:おりづるタワー10階 エソール広島研修室
◆参加費:単発 3,000円
◆託児:ご相談ください
❤チラシはこちら ⇒ http://npojatc.com/pdf2/2-1resilience.pdf
❤お申し込みはこちら ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/b79fe1b8140617
★6月のプレミアム講演会
*森田俊一先生 『医師から学ぶ女性の為のヨーガ』*
産婦人科医でもあり、整形外科医でもある、森田先生の医師として,心も体も健康増進となるヨーガのお話とその実践法を学び、日常にヨーガの智慧を役立てましょう♪
◆日 時:6月21日(金)10:00~12:00
◆会 場:南区民文化センター3F大広間
◆参加費:3,000円(プレミアム会員無料)
◆託 児:ご相談ください
❤チラシはこちら
⇒http://npojatc.com/pdf2/r1-p6.pdf
❤お申し込みはこちら
⇒https://ssl.form-mailer.jp/fms/f5e40b8f385623
★参加費無料★ 安田女子大学管理栄養学科学生による 『離乳食教室』
~ 離乳食初期、中期、後期からおやつまで ~
赤ちゃんの成長に合わせて、食べ物から栄養を摂る離乳食の考え方、具体的な方法を学びます♪
◆日 時:6月29日(土) 11:30~13:00
◆会 場:竹屋公民館(広島市中区宝町3番15号 フジグラン広島西隣り)
◆材料費:500円(パパも参加OK!別途料金200円) ※試食あり♪
❤お問い合せはこちら ⇒ 090-9464-0560(相原)
❤お申し込みはこちら ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/b79fe1b8140617
★参加費無料★ 子育てのグループカウンセリング
専門のカウンセラーがお話を伺います。きっと気持ちがリセットできます♪
◆日時:6月25日(火) 10:00~12:00 (※毎月1回火曜日)
◆会場:ゆいぽーと 4階 会議室1(広島市中区大手町5丁目6番9号)
◆託児:無料(6か月~未就学児)
❤チラシはこちら ⇒ http://npojatc.com/pdf2/yuiportcounseling.pdf
❤お申し込みは、ゆいぽーと(082-248-3320)にお電話を!
□■━ 3) 協力企業のご紹介 ━□■
2019年の共同募金事業でタッチにご支援、ご協力頂いた企業様をご紹介いたします。
★株式会社 楽土 広島袋町店 様
◆◆ 自律神経をゆるめて内側から整える 推拿(すいな)セラピー楽土 ◆◆
~ 梅雨は胃腸が弱る時期!!体の重だるさ、疲れがとれない方、お試し下さい! ~
住所:広島市中区袋町5-4 安部ビル2F
営業時間:11:00~19:00(最終受付)
定休日:毎週火曜日 ※24時間WEB予約可
TEL:082-249-5930
詳しくは ⇒ http://www.rakudo.co.jp/
□■━━━━━━━━━□■
※リンク先に繋がらない方は、このメールにご返信ください。
※メール配信を希望されない方は、お手数ですが「メール配信停止希望」とご記入の上、返信メールにてお知らせください。 E-Mail: tc.club2010@gmail.com
□■━━━━━━━━━□■
☆・゜・ *: 。 . ・ .: ☆・ 。 .: ゜・ *:
発行: 2019/6/15
★タッチサポートクラブ★
E-Mail: tc.club2010@gmail.com
TEL : 090-1331-6869
☆・゜・ *: 。 . ・ .: ☆・ 。 .: ゜・ *:
NPO日本タッチ・コミュニケーション協会事務局長 梅村です。本メールは当法人の公式メールマガジンとして、月に2回(原則、1日と15日)、発信しております。お忙しい合間に、タッチのメルマガでホッと一息ついてくださいね。
□■━ 1) 宇治木敏子のハートフル♥カフェ ━□■
こんにちは。皆さまはどんな一日を過ごされていますか?今日、私は久々のオフです。
さて、先週の土曜日はタッチの総会と田島先生の講演会でした。総会と理事会と同日講演会とハードな一日となりました。たくさんの皆さまにご参加いただき大盛況でしたが、終了後、参加者名簿を見て、せっかく来て下さっていたのに、お顔をみてご挨拶もできなかったことはちょっと残念でした。改めまして、当日、ご挨拶できなかった皆さま、ご参加いただきありがとうございました。
田島先生のお話は、内容が濃く、熱のこもったご講義だったので、あっという間に時間が過ぎてしまい、質疑応答の時間が短くなってしまいました。一貫して先生が仰りたかったのは、母親が子どもの安全地帯となることの重要性でした。成人しても、どんな時も子どもの心の中にその安全地帯の存在があることがレジリエンスに繋がるとも仰っておられました。
ただ、私は、少し違う観点で今回の講義が大きな気づきとなりました。その内容について少し触れたいと思います。
「人の心は交流を通して発達していく」ということは交流分析など心理学で学ぶことですが、私は田島先生のお話で、より一層そこが腑に落ちました。
乳幼児は、母親に泣くなどの「刺激」を発し、その「反応」を観ます。母親が自分に対してどのように「反応」を起こすか?つまり、接してくれるかを、味わい、その交流を通して心が発達します。しかし、それだけではなく、母親の周りの人間と母親がどのように交流しているのか、そして、子どもの周りの人と人がどのように交流しているのか、その交流パターンも観察、吸収しながら育っていく。即ち、「環境の中で子どもは育つ」という具体的なイメージが私に沸いてきました。つまり、家庭内、そしてその外で、それぞれの役割を持つ複数の人間関係、交流パターンを味わいながら育つということがより具体的に理解できたのです。
とかく、育児中は母子関係が強く,全ての育ての責任を母親が担っていると思い込みがちです。確かに乳幼児期は母親との関係が最も重要な課題とはなりますが、しかし、思っている以上に子どもはもっと広い視野で、自分を取り巻く環境、人と人の交流を見つめ、味わっているということ、そこも見落とさないようにしたいものだと、再認識した次第です。
今年度は、市民を巻き込んでのビッグイベントでしたが、来年はもっと参加者の皆さまとゆっくりと交流、分かち合いのできる時間をもてたらいいな、と考えています。また、お会いしましょう。
□■ ━ 2) 今月のタッチ★ニュース ━ □■
★レジリエンス講座★ 棚多里美先生の『アンガーマネジメント』
ストレスに強く生きるために、タッチのあんしんの場でレジリエンスな生き方を目指しましょう♪
今回は、アンガーマネジメントご専門の棚多里美先生がご担当です!
◆日時6月28日(金)10:00~12:00
◆会場:おりづるタワー10階 エソール広島研修室
◆参加費:単発 3,000円
◆託児:ご相談ください
❤チラシはこちら ⇒ http://npojatc.com/pdf2/2-1resilience.pdf
❤お申し込みはこちら ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/b79fe1b8140617
★6月のプレミアム講演会
*森田俊一先生 『医師から学ぶ女性の為のヨーガ』*
産婦人科医でもあり、整形外科医でもある、森田先生の医師として,心も体も健康増進となるヨーガのお話とその実践法を学び、日常にヨーガの智慧を役立てましょう♪
◆日 時:6月21日(金)10:00~12:00
◆会 場:南区民文化センター3F大広間
◆参加費:3,000円(プレミアム会員無料)
◆託 児:ご相談ください
❤チラシはこちら
⇒http://npojatc.com/pdf2/r1-p6.pdf
❤お申し込みはこちら
⇒https://ssl.form-mailer.jp/fms/f5e40b8f385623
★参加費無料★ 安田女子大学管理栄養学科学生による 『離乳食教室』
~ 離乳食初期、中期、後期からおやつまで ~
赤ちゃんの成長に合わせて、食べ物から栄養を摂る離乳食の考え方、具体的な方法を学びます♪
◆日 時:6月29日(土) 11:30~13:00
◆会 場:竹屋公民館(広島市中区宝町3番15号 フジグラン広島西隣り)
◆材料費:500円(パパも参加OK!別途料金200円) ※試食あり♪
❤お問い合せはこちら ⇒ 090-9464-0560(相原)
❤お申し込みはこちら ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/b79fe1b8140617
★参加費無料★ 子育てのグループカウンセリング
専門のカウンセラーがお話を伺います。きっと気持ちがリセットできます♪
◆日時:6月25日(火) 10:00~12:00 (※毎月1回火曜日)
◆会場:ゆいぽーと 4階 会議室1(広島市中区大手町5丁目6番9号)
◆託児:無料(6か月~未就学児)
❤チラシはこちら ⇒ http://npojatc.com/pdf2/yuiportcounseling.pdf
❤お申し込みは、ゆいぽーと(082-248-3320)にお電話を!
□■━ 3) 協力企業のご紹介 ━□■
2019年の共同募金事業でタッチにご支援、ご協力頂いた企業様をご紹介いたします。
★株式会社 楽土 広島袋町店 様
◆◆ 自律神経をゆるめて内側から整える 推拿(すいな)セラピー楽土 ◆◆
~ 梅雨は胃腸が弱る時期!!体の重だるさ、疲れがとれない方、お試し下さい! ~
住所:広島市中区袋町5-4 安部ビル2F
営業時間:11:00~19:00(最終受付)
定休日:毎週火曜日 ※24時間WEB予約可
TEL:082-249-5930
詳しくは ⇒ http://www.rakudo.co.jp/
□■━━━━━━━━━□■
※リンク先に繋がらない方は、このメールにご返信ください。
※メール配信を希望されない方は、お手数ですが「メール配信停止希望」とご記入の上、返信メールにてお知らせください。 E-Mail: tc.club2010@gmail.com
□■━━━━━━━━━□■
☆・゜・ *: 。 . ・ .: ☆・ 。 .: ゜・ *:
発行: 2019/6/15
★タッチサポートクラブ★
E-Mail: tc.club2010@gmail.com
TEL : 090-1331-6869
☆・゜・ *: 。 . ・ .: ☆・ 。 .: ゜・ *:
スポンサーサイト